EVENT REPORT 2012

文部科学省「国際共同に基づく日本研究推進事業」(平成22年度~平成24年度)
「欧州の博物館等保管の日本仏教美術資料の悉皆調査とそれによる日本及び日本観の研究」

・国際シンポジウム『ヨーロッパの博物館・美術館保管の日本仏教美術コレクションと日本観の形成』(2012.6.4-6)
・国際シンポジウム報告会『ヨーロッパの博物館・美術館保管の日本仏教美術コレクションと日本観の形成』(2012.11.17)

文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成22年度〜平成26年度)
「国際日本学の方法に基づく<日本意識>の再検討−<日本意識>の過去・現在・未来」

◆研究アプローチ(1)「<日本意識>の変遷−古代から近世へ」
・シンポジウム報告会 「江戸人の考えた日本の姿-世界の中の自分たち-」開催報告
・第2回みちのくワークショップ(2013.1.18)
・第4回研究会『浦島説話の成立と展開』(2012.11.9)
・第3回研究会『イーハトーヴと賢治の日本・国際意識』(2012.10.12)
・第2回研究会(2012.9.22)
・第1回みちのくワークショップ(2012.9.21)
・第1回研究会『「国家ノ生存競争」と「衆民政」』(2012.6.30)
◆研究アプローチ(2)「近代の<日本意識>の成立」
第3回研究会『「近代の<日本意識>の成立−日本民俗学・民族学の貢献」』(2012.11.30-12.1)
・第2回研究会『「近代の<日本意識>の成立−日本民俗学・民族学の貢献」』(2012.10.12-13)
・第1回研究会『旧東京教育大学における民俗学の研究と教育』(2012.5.25)
◆研究アプローチ(3)「<日本意識>の現在−東アジアから」
・第10回東アジア文化研究会『日本対立の心理』(2013.1.23)
・第9回東アジア文化研究会『東アジアの宗教と社会』(2012.12.5)
・第8回東アジア文化研究会『言語接触と文化交渉学』(2012.11.7)
・第7回東アジア文化研究会『日本最大の経済パートナー・中国経済をどう見る』(2012.10.31)
・第6回東アジア文化研究会『「日中国交正常化40年」を超えて』(2012.9.26)
・第5回東アジア文化研究会『格差社会化と「下からのナショナリズム」』(2012.8.1)
・第4回東アジア文化研究会『19世紀における東アジア諸国の対外意識』(2012.7.11)
・第3回東アジア文化研究会『韓国語における中国語からの借用語と日本語の語彙の影響』(2012.6.27)
・第2回東アジア文化研究会『唐通事文化の過去と現在』(2012.5.30)
・第1回東アジア文化研究会『”新世界の中心”としての上海』(2012.4.12)
◆研究アプローチ(4)「<日本意識>の三角測量−未来へ

・ヴァンサン・ジロー氏勉強会『九鬼周造の実存的美学』(2013.2.22)
・チエリー・オケ氏勉強会『サイボーグ:現代マンガにおけるポストヒューマンのタイポロジー』(2013.1.22)
・国際シンポジウム『国家アイデンティティと宗教』(2012.11.2-4)
・ヘレナ・ガウデコヴァ氏勉強会『ナープルスティック博物館(プラハ)の日本コレクション』(2012.7.18)
・シェリー・ブラント氏勉強会『歌でつなごう』(2012.7.5)

研究所訪問

・ロシア科学アカデミー東洋学研究所マイヤ・ゲラシモワ教授の研究所訪問(2012.12.23)
・ブルキナファソ共和国ワガドゥグ大学ロアダ教授の研究所訪問(2012.2.2)
・トゥールーズ第2大学ル・ミライユ日本学科准教授のイブ・カドー氏の研究所訪問(2013.3.6)