国際日本学研究叢書12
| 国際日本学研究叢書12 『日本文化の中の天皇―天皇とは?』 [2008年アルザス・シンポジウム報告] (2010年3月31日発刊) |
![]() |
| ◆国際日本学研究叢書12『日本文化の中の天皇―天皇とは?』刊行にあたって / 安孫子 信 |
| ◆L’émergence de la figure du souverain à la fin du VIIe siècle. La complexité de la souverainet de Tenmu. / François MACÉ |
| ◆「お印」について―日中の相違を中心に / 王 敏 |
| ◆直き天皇から見えるもの / 田中 優子 |
| ◆琉球王国の権力カリスマについての一考察―もう一人の『太陽(テダ)の子』― / ヨーゼフ・クライナー |
| ◆幕末・明治期における天皇の肖像/相良 匡俊 |
| ◆“May I touch you?” The corporality of the emperor’s person / Josef KYBURZ |
| ◆The Japanese Emperors as Seen on Japanese and Western Postcards, 1900-1945 / Sepp LINHART |
| ◆「哲学」と天皇制―西周の場合― / 安孫子 信 |
| ◆和辻哲郎の象徴天皇制擁護論 / 星野 勉 |
| ◆中世における天皇について / 河内 祥輔 |
| ◆古代天皇制の特質―その神聖性の淵源をめぐる諸研究― / 小口 雅史 |

