国際日本学研究叢書18

国際日本学研究叢書18
『相互探究としての国際日本学研究―日中韓文化関係の諸相―』
(2013年3月29日発行)
序論
◆東アジア、中国における日本研究の現在―二〇一一年度の研究活動を中心に/王敏
第一部 中国における日本研究の現在―
『日本現代化歴程研究叢書』について(二〇一〇年、中国・世界知識出版社刊行)−
◆中国日本史学会の成立と発展/何山文(翻訳:相澤瑠璃子)
◆近現代日本経済の発展段階的考察―楊棟梁著『近現代日本経済史』の査読を通じて―/郭 勇
◆中国における日本政治研究の視座に関する一考察―王振鎖・徐万勝『日本近現代政治史』を読む―
/及川淳子
◆対日警戒論の歴史的脈略をたどる―米慶余『日本近現代外交史』を読む―/馬場公彦
◆経済的近代化と社会的近代化の均衡への問いかけ―李卓『日本近現代社会史』の意義と成果/李潤沢
◆隣人の目線で見た『日本近現代文化史』/姜克實
◆日本近代美術史に関する一考察―彭修銀『日本近現代絵画史』を媒介として―/川邉雄大
◆劉岳兵著『日本近現代思想史』について/陳 毅立
◆日本研究の可能性―臧佩紅『日本近現代教育史』を媒介に―/劉迪
◆中国における日本文学史研究の新展開—王健宜『日本近現代文学史』をテキストに―/楊偉
◆中国における近現代日中関係研究の発展と限界—最新日本研究成果『日本近現代対華関係史』を通じて—
/王 雪萍
第二部 東アジアの中の日本文化−互いの「参照枠」として−
◆アニメーション映画「グスコーブドリの伝記」を制作して/杉井ギサブロー
◆なぜ、「雨ニモマケズ」が読まれているのか—再生への日本文化の循環力/王 敏
◆宮沢賢治における生命倫理/金容煥(翻訳:金英美)
◆中国における宮沢賢治の翻訳と普及/雷剛(翻訳:相澤瑠璃子)
◆「雨ニモマケズ」—中日文化の相互補完関係について/賈蕙萱(翻訳:朱江)
第三部 日中韓における「共通性」への探究—「公共」という「公用語」に開かれた通路—
◆『朝鮮王朝実録』に見える「公共」の用例の検討/片岡龍
◆儒学の民衆化と公共幸福「士」、知識人、青年と民間社会の関係/呉端
◆日中間の相互認識とパブリックディプロマシー(公共外交)
—日中国交正常化四〇周年を迎える総合的討論を中心に—/王 敏
第四部 日中韓文化関係の原点
◆東アジアの宗教と社会/橋爪大三郎
◆一九世紀東アジア各国の対外意識の比較/王暁秋(翻訳:玉腰辰己)
◆朝鮮半島の言語と中国語からの借用語の関係―語彙を手がかりとした通事的分析
/LIVIER BAILBLE(翻訳:鈴村裕輔)
終論
日中韓の歴史的文化的共有性—東アジア文化圏の接点―/王 敏