叢書24

『<日本意識>の未来—グローバリゼーションと
<日本意識>』
[2014年アルザス・シンポジウム報告]
(2015年3月25日発行)
▶詳細はこちら |
叢書23

『百年後の検証・中国人の日本留学およびその日本観—法政大学清国留学生法政速成科などの事例を中心に』
(2015年2月26日発行)
▶詳細はこちら |
叢書22

『受容と抵抗―西洋科学の生命観と日本』
[国際シンポジウム報告書]
(2015年2月17日発行)
▶詳細はこちら |
叢書21

『日本のアイデンティティとアジア』
[2013年アルザス・シンポジウム報告]
(2015年1月30日発行)
▶詳細はこちら |
叢書20

『国家アイデンティティと宗教』
[2012年アルザス・シンポジウム報告]
(2014年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書19

『 日本意識の根底を探る 日本留学と東アジア的「知」の大循環』
(2014年3月28日発行)
▶詳細はこちら |
叢書18

『相互探究としての国際日本学研究―日中韓文化関係の諸相―』
(2013年3月29日発行)
▶詳細はこちら |
叢書17

『日本のアイデンティティを<象徴>するもの』
[2011年アルザス・シンポジウム報告]
(2013年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書16

『日本のアイデンティティ―形成と反響―』
[2010年アルザス・シンポジウム報告]
(2012年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書15

『地域発展のための日本研究―中国、東アジアにおける人文交流を中心に―』
(2012年3月30日発行)
▶詳細はこちら |
叢書14

『転換期日中関係論の最前線―相互発展のための日本研究―』
(2010年10月30日発行)
▶詳細はこちら |
叢書13

『人体と身体性』
[2009年アルザス・シンポジウム報告]
(2010年8月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書12

『日本文化の中の天皇―天皇とは?』
[2008年アルザス・シンポジウム報告]
(2010年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書11

『異文化としての日本―内外の視点―』
(2010年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書10

『翻訳の不可能性』
[2007年アルザス・シンポジウム報告]
(2010年2月25日発行)
▶詳細はこちら |
叢書9

『中国人の日本研究―相互理解のための思索と実践―』
(2009年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書8

『能の翻訳―文化の翻訳はいかにして可能か―』
(2007年5月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書7

『国際日本学―ことばとことばを越えるもの―』
(2007年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書6

『日本学とは何か―ヨーロッパから見た日本研究、日本から見た日本研究―』
(2007年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書5

『相互理解としての日本研究-日中比較による新展開―』
(2007年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書4

『いくつもの琉球・沖縄像』
(2007年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書3

『東アジア共生モデルの構築と異文化研究―文化交流とナショナリズムの交錯―』
(2006年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
叢書2

『国際日本学の構築に向けて』
(2005年12月9日発行)
▶詳細はこちら |
叢書1

『外国人の能楽研究』
(2005年3月31日発行)
▶詳細はこちら |
◆International Japanese Studies Research Series in English

▲ Japanese Studies: Seen form Europe, Seen form Japan