『国際日本学』第15号
『国際日本学』第15号(2018年3月30日発行) |
研究成果報告 |
◆日本における禹王信仰の現存形態及びその現代的価値――日中間の歴史的文化的関係の一案例/王 敏 |
◆イタリアの歴史から明治維新をみる-サンマリノの事例を中心に―/ティネッロ・マルコ |
◆ La ville comme forme temporelle : le paradoxe de Tokyo/Élie DURING |
◆時間の形としての都市:東京のパラドックス/エリー・デューリング(翻訳:石渡崇文) |
◆Tôkyô, ville cyborg/Thierry HOQUET |
◆サイボーグ都市・東京/チエリー・オケ(翻訳:松井久) |
特集「アルザスシンポジウム2016」 |
◆ 西周の新しい実証哲学―「人生三宝説」が示唆するもの―/安孫子 信 |
◆人間は自然とどう関わるべきか/川田 順造 |
◆自然の創案―自然の技術性と技術の本性―/黒田 昭信 |
◆日本の環境政策の転換点としての1970 年――「公害国会」を中心に/鈴村 裕輔 |
若手研究者論文 |
◆和辻哲郎における「信仰」と「さとり」:近代日本倫理学の一軌跡/犬塚 悠 |
◆『 太平記』における杜詩の受容の再検討/ 鄧 力 |
2016年度活動報告 |
彙報 |
論文執筆要領 |
◆『国際日本学』第15号は,法政大学学術機関リポジトリにて電子版を公開中です。詳細はこちらから