『国際日本学』第7号
| 『国際日本学』第7号(2009年10月29日発行) |
![]() |
| 研究成果報告集 |
| ◆Lintroduction de la philosorhie occidentale au japon et le probleme du corps humain-le corps humain selon Amae Nishi-/安孫子 信 |
| ◆日中愛国心の違い/王 敏 |
| ◆江戸時代出現まで/田中 優子 |
| ◆Penser le temps avec Deleuze et Sankai Juku/ソニア・デルマス |
| 若手研究者論文 |
| ◆根岸党と根岸―江戸と明治をつなぐもの―/高橋 寿美子 |
| ◆文様の渡海/彭 丹 |
| ◆『鮎釣り通信』―韓国における村上春樹文学の剽窃の問題―/申 惠蘭 |
| ◆黄瀛と草野心平の越境体験から見るその詩歌の特異性/揚 偉 |
| 2008年度研究チーム報告 |
| 安孫子 信,王 敏,ヨーゼフ・クライナー,小口 雅史 |
| 彙報 |
◆『国際日本学』は法政大学学術機関リポジトリにて電子版を公開中です。詳細はこちらから

