日中の文化関係を考える1−相互認識の「ずれ」を中心に−
| 日中の文化関係を考える−相互認識の「ずれ」を中心に− |
![]() |
| ◆日中の相互認識の「ずれ」について−三つの国際シンポジウムを中心に− /王 敏 |
| ◆中日関係における歴史問題の位置/楊 棟梁 |
| ◆「日本と中国の関係の基礎としての『異文化理解』と『文化交流』」/青木 保 |
| ◆中国における「日本研究」を研究するに当たって/足立原 貫 |
| ◆日本文化への視座:模倣と独創の間/王 勇 |
| ◆「一国文化」と比較文化/川村 湊 |
| ◆中国における日本文化研究−中日文化関係を考える−/崔 世広 |
| ◆魯迅と村上春樹−文学が日中の国境を越えるとき/藤井 省三 |
| ◆21世紀の視野で中日関係を見よう−IT時代は人々の距離を縮め/王 珊 |
| ◆ことばから見る日中異文化/相原 茂 |
| ◆新しい時代に要請される日本語教育/徐 一平 |
| ◆「変化する文化摩擦」という視点:在中日系企業の事例を中心に/園田 茂人 |
| ◆中国人戦争被害意識の心理構造/尚 会鵬 |
| ◆シンポジウム資料集 |

