The Award Ceremony and Lecture for the “10th Professor Josef Kreiner Hosei University Award for International Japanese Studies”2025/01/24
The Award Ceremony and Lecture for the “10th Professor Josef Kreiner Hosei University Award for International Japanese Studies”
Hosei University Research Center for International Japanese Studies will hold an Award Ceremony and Lecture for the 10th Professor Josef Kreiner Hosei University Award for International Japanese Studies.
The 10th Kreiner Award (2024) ▶
[Date]
March 10th, 2025
[Time]
17:00-18:30 (*JST)/9:00-10:30(*CET)
*The Ceremony and Lecture will be held online.
[Timetable]
17:00~17:20 Award Ceremony Chair:YOKOYAMA Yasuko(Director, Professor, Hosei University)
Award Winners |
Jun.-Prof. Dr. Fynn Holm (Junior Professor of Japanese Studies, University of Tübingen) |
Title | The Gods of the Sea: Whales and Coastal Communities in Northeast Japan, c. 1600-2019. (Cambridge University Press, 2023) |
17:30~18:30 Lecture *The speech will be given in Japanese.
Theme | 東北地方を例にした日本の捕鯨史再考 |
Abstract | 日本は長い捕鯨の歴史を持つ国としてしばしば想像されますが、近世日本の一部地域では何世紀にもわたって捕鯨が行われていませんでした。日本の東北地方の沿岸コミュニティが、他地域の捕鯨者からクジラを保護してきましたが、その理由は、クジラは海の神であり、魚を海岸に運ぶ存在と信じられていたためです。
最も有名な例として、1911年11月1日、東北地方の八戸近郊で、西日本の捕鯨業者による産業捕鯨基地が1000人以上の漁師たちによって焼き討ちされる事件が挙げられます。この暴動は、17世紀にさかのぼる反捕鯨運動の一連の例の中で、最新のものでした。 20世紀初頭に産業捕鯨が到来したことで、人間とクジラとの何世紀にもわたる非致死的な関係は、わずか数年で破壊されました。その代わりに、東北地方のコミュニティは、西日本の捕鯨文化から要素を取り入れ、新しい捕鯨の伝統を創造しました。これにより、東北地方は日本の産業捕鯨文化の中心地となりました。現在では、非捕鯨地域としての東北地方の歴史的な起源はほぼ忘れ去られています。 |
[Application Form]
If you would like to participate, please use the following application form.
https://forms.gle/ioZeUVR4vDagvjz87