紀要『国際日本学研究』第2号
| 文部科学省21世紀COEプログラム採択 日本発信の国際日本学の構築 国際日本学研究所紀要 『国際日本学研究』第2号 (2006年3月31日発行) | 
|  | 
| ◆ABSTRACTS | 
| ◆『国際日本学研究』刊行にあたって/星野 勉 | 
| ◆英訳〈松風〉に見るR.タイラー氏の読みについて/小川 健一 | 
| ◆〈隅田川〉英語訳の限界と可能性の側面 日本学術振興会訳〈隅田川〉から〈カーリュー・リヴァー〉への変換の様相を検証する/式町 眞紀子 | 
| ◆植民地期朝鮮における日本語雑誌『東洋之光』研究/河合 修 | 
| ◆小説の中の家族−村上春樹と李文烈−/申 恵蘭 | 
| ◆柳宗悦におけるオリエンタリズム−民藝運動の起源と浅川巧−/海保 花野 | 
| ◆清沢満之における超越概念について/鈴村 裕輔 | 
| ◆田村松魚の渡米まで −付、田村松魚著作目録(自明治三一年至三六年)−/林 寿美子 | 
| ◆一移民医師の立ち会ったもう一つの日本近代史−西村竹四郎『在南三十五年』からの証言−/松下 奈津美 | 
 
 			 
		