【ご案内】研究成果報告集『国際日本学』第17号刊行のお知らせ2020/03/26
| 『国際日本学』第17号(2020年3月25日発行) | 
|  | 
| 研究成果報告 | 
| ◆周恩来の対日「民間外交」の原点を探る――百年前の「雨中嵐山」を読む/王 敏 | 
| ◆斎藤隆夫の政党政治擁護論――時事新報の特集「議会政治の本道」への寄稿論文を中心に/鈴村 裕輔 | 
| ◆ エミール・ヘルフェリッヒと日本―その生涯と日本コレクション―/堀 咲子 | 
| 若手研究者論文 | 
| ◆『代表的日本人』について―日本とキリスト教との交わりという視点から―/佐藤 明 | 
| ◆アジア大陸の<帰還した夫>―『ゲセル』と『アルポミシュ』をめぐって/ハルミルザエヴァ・サイダ | 
| 小特集「日本・朝鮮近世の文学における「医者」表現」 | 
| ◆日本・朝鮮近世の文学における「医者」表現/小林ふみ子 | 
| ◆名医伝と藪医譚との間/福田 安典 | 
| ◆近世における名医―『志都能石屋』『近世畸人伝』『皇国名医伝』をてがかりに―/吉丸 雄哉 | 
| ◆なぜ朝鮮王朝期の文学は薮医者を描かなかったのか/高 永爛 | 
| 2018年度活動報告 | 
| 彙報 | 
| 論文執筆要領 | 
◆『国際日本学』は,法政大学学術機関リポジトリにて電子版を公開中です。こちらから
◆『国際日本学』第17号は こちらから
 
 			 
		