2014年度 EVENT REPORT 一覧
文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成22年〜平成26年) 「国際日本学の方法に基づく<日本意識>の再検討−<日本意識>の過去・現在・未来」 |
◆国際日本学シンポジウム『<日本意識>の過去・現在・未来』(2014.7.26) |
◆研究アプローチ(1) 「<日本意識>の変遷−古代から近世へ」 ・第1回研究会 『1764年の朝鮮通信使の視座からみる日本意識』(2014.6.26) ・第2回研究会 『只野真葛のキリシタン考』(2014.9.26) ・第3回研究会 『「女らしさ」と国文学研究』(2014.10.24) ・第4回研究会 『江戸時代の女性の稽古事』(2014.12.12) |
◆研究アプローチ(2) 「近代の<日本意識>の成立」 ・研究会 『両みんぞく学のパラダイムの検討』(2014.10.3-4) |
◆研究アプローチ(3) 「<日本意識>の現在−東アジアから」 ・第1回東アジア文化研究会 『韓国における日本観の変容』(2014.4.23) ・第2回東アジア文化研究会 『昭和維新運動とアジア主義』(2014.5.28) ・第3回東アジア文化研究会 『世界の日本観の変遷・・・米欧アジアの知識人との対話から』(2014.6.25) ・第4回東アジア文化研究会 『台湾における日本研究の変容』(2014.7.28) ・第5回東アジア文化研究会『中国における日本研究の変容−北京大学を例として』(2014.8.6) ・第6回東アジア文化研究会『中国若者の日本人観に見る「知の拡散」』(2014.10.22) ・第7回東アジア文化研究会『日本意識の変容−漫画・アニメの中国受容を通して』(2014.11.5) ・第8回東アジア文化研究会『再考・世界史の中の幕末・維新』(2014.12.17) |
◆研究アプローチ(4) 「<日本意識>の三角測量−未来へ」
・国際シンポジウム『受容と抵抗−西洋科学の生命観と日本』(2014.6.12) ・2014年度アルザスシンポジウム『<日本意識>の未来−グローバリゼーションと<日本意識>』 ・第1回勉強会『黒沢清監督作品「トウキョウソナタ」の魅力—ハイブリダイゼーション(交雑)とモデュレーション(転調)—』(2014.9.25) |