2012年度 EVENT REPORT 一覧 法政大学国際日本学研究所 HOME > 2012年度 EVENT REPORT 一覧 ◆文部科学省採択「国際共同に基づく日本研究推進事業」 ・国際シンポジウム報告会『ヨーロッパの博物館・美術館保管の日本仏教美術コレクションと日本観の形成』(2012.11.17) ・国際シンポジウム『ヨーロッパの博物館・美術館保管の日本仏教美術コレクションと日本観の形成』(2012.6.4-6) ◆文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成22年〜平成26年) 「国際日本学の方法に基づく<日本意識>の再検討−<日本意識>の過去・現在・未来」研究アプローチ(1)「<日本意識>の変遷−古代から近世へ」 ・シンポジウム報告会 「江戸人の考えた日本の姿-世界の中の自分たち-」開催報告 ・第2回みちのくワークショップ(2013.1.18)・第4回研究会『浦島説話の成立と展開』(2012.11.9) ・第3回研究会『イーハトーヴと賢治の日本・国際意識』(2012.10.12) ・第2回研究会(2012.9.22) ・第1回みちのくワークショップ(2012.9.21) ・第1回研究会『「国家ノ生存競争」と「衆民政」』(2012.6.30) ◆研究アプローチ(2)「近代の<日本意識>の成立」 ・第3回研究会『「近代の<日本意識>の成立−日本民俗学・民族学の貢献」』(2012.11.30-12.1) ・第2回研究会『「近代の<日本意識>の成立−日本民俗学・民族学の貢献」』(2012.10.12-13) ・第1回研究会『旧東京教育大学における民俗学の研究と教育』(2012.5.25) ◆研究アプローチ(3)「<日本意識>の現在−東アジアから」 ・第10回東アジア文化研究会『日本対立の心理』(2013.1.23)・第9回東アジア文化研究会『東アジアの宗教と社会』(2012.12.5) ・第8回東アジア文化研究会『言語接触と文化交渉学』(2012.11.7) ・第7回東アジア文化研究会『日本最大の経済パートナー・中国経済をどう見る』(2012.10.31) ・第6回東アジア文化研究会『「日中国交正常化40年」を超えて』(2012.9.26) ・第5回東アジア文化研究会『格差社会化と「下からのナショナリズム」』(2012.8.1) ・第4回東アジア文化研究会『19世紀における東アジア諸国の対外意識』(2012.7.11) ・第3回東アジア文化研究会『韓国語における中国語からの借用語と日本語の語彙の影響』(2012.6.27) ・第2回東アジア文化研究会『唐通事文化の過去と現在』(2012.5.30) ・第1回東アジア文化研究会『”新世界の中心”としての上海』(2012.4.12) ◆研究アプローチ(4)「<日本意識>の三角測量−未来へ」 ・ヴァンサン・ジロー氏勉強会『九鬼周造の実存的美学』(2013.2.22) ・チエリー・オケ氏勉強会『サイボーグ:現代マンガにおけるポストヒューマンのタイポロジー』(2013.1.22) ・国際シンポジウム『国家アイデンティティと宗教』(2012.11.2-4) ・ヘレナ・ガウデコヴァ氏勉強会『ナープルスティック博物館(プラハ)の日本コレクション』(2012.7.18) ・シェリー・ブラント氏勉強会『歌でつなごう』(2012.7.5) ◆研究所訪問 ・ロシア科学アカデミー東洋学研究所マイヤ・ゲラシモワ教授の研究所訪問(2012.12.23) ・ブルキナファソ共和国ワガドゥグ大学ロアダ教授の研究所訪問(2012.2.2) ・トゥールーズ第2大学ル・ミライユ日本学科准教授のイブ・カドー氏の研究所訪問(2013.3.6)